先日、十和田市のとある保育園で、お菓子づくり教室を行ってきました。
お母さんとお子さんが10組くらい参加され、わいわい楽しく和菓子を作りました。
今回、作った和菓子は練り切りの生菓子を2種類です。十五夜にちなんで、ひとつはうさぎ。もうひとつは、お月見をイメージしたものです。上手に作れるでしょうか?
まずは、しっかり手を洗って着席です。最初につくるのは、うさぎです。
和菓子の材料は、色づけや分量は仕込んできて、個別に袋わけしてきてあるので、これを配布します。
みなさん、初めての方が多いようで、「え〜、これで作れるの?」という驚いていました。
でも、作り方を説明しながら進めていって、だんだんうさぎの形に仕上がっていくと、とっても真剣に、とっても楽しく作っていました。
繊細な形にするところはさすがにお母さんの腕の見せ所でしたが、耳を乗っけたり目をつけたりといった簡単なところはお子さんもお手伝いできてとっても楽しそうでした。
ふたつ目に作るのは、お月見風景の練り切り。夜を表現する紫の生地で下地を作るときのコツを説明しました。
練り切りの生菓子は、中が何層かに重なっていて色彩を楽しむものなので、食べるときは、黒文字や楊枝などを使って、四半分などに切るのがコツというお話は、興味深かったようです。
ということで、皆さんにも三層で仕込んでもらいました。出来栄えはおうちに持って帰ってご家族で食べながら確認してみてください!
飾り付けは、お月様と小さいうさぎ。さて、みなさん上手に作れましたでしょうか?
みなさんのお菓子作りの様子や出来上がりの写真が下にありますので、ご覧になってください。
ちょっと難しかったかもしれませんが、楽しんでいただけたのではないでしょうか?
難しいなぁ?と言う場合は、ぜひ花咲庵へお越しいただき、色とりどりの和菓子をご堪能くださいませ!
下の小さい画像をクリックすると大きい画像がご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by WebDesignOffice Sawaguchi CREATE.